みなと・横浜散策:2014.7.20
歩歩歩ポ~ン関東編の第一弾は、みなと・横浜です。
渋谷から東横線~みなとみらい線に乗り、元町・中華街駅には13時過ぎに着きました。
…昼食の店を探しながら歩きましたが、中華街大通りの店はどこも行列だったので、市場通りに入って小さな店を探しました。
そこで、何軒か行き来しながら「馬さんの店 龍仙 市場館」に入りました。
…昼食後、再び中華街大通りに戻り、中山路を経由して、関帝廟(かんていびょう)に向かいました。
今日(7月20日)は旧暦6月24日で、関羽帝の聖誕日で「関帝誕2014」が行なわれていたのです。
●横浜・関帝廟の飾り屋根(望遠)
●横浜・関帝廟縁起
*現在の横浜関帝廟は、4代目(1990年完成)です。関帝廟の縁起が書かれていました。多くの人の支援で建立されたのですね。
関帝廟参拝後、家人のリクエストで、中山路の関帝廟脇にある台湾茶の店「鼎雲茶倉(テイウンチャクラ)」に立ち寄りました。
●鼎雲茶倉・マンゴー氷
*中華街の鼎雲茶倉は、台湾ではよく知られた台湾茶の店で日本での1号店です。練乳が入った氷は「雪綿」と言いますが、やわらかいパウダースノーなような氷とマンゴーの取り合わせは、台北で食べたマンゴー氷と同じく絶品でした。
…中華街から山下公園に向かいました。山下公園の岸壁に係留されている「氷川丸」のすぐ前に「かもめの水兵さん」の歌詞を 刻んだ石碑が建っていました。
●山下公園・かもめの水兵さん石碑
山下公園からホテル・ニューグランドの看板を写しました。ニューグランドは浅田次郎著の小説「日輪の遺産」でマッカーサーとともに登場するホテルです。
●ホテル・ニューグランド
*ホテル・ニューグランド本館は、1927年開業でチャプリン、ベーブルース等の著名人も訪れています。
*「HOTEL NEW GRAND」の看板は、1964年の東京五輪に向けて本館を改修した際に設けられたそうです。看板は高さ約2.7m、長さは約33.7mで文字にはネオン管が付けられており、夜間は文字が白く浮かび上がっていたそうです。しかし、1973年の第1次オイルショックの際に点灯を中止。その後、ネオン管は取り外されました。
*7月の新聞に、2020年の東京五輪を見据えて、今秋、再び白色ネオンがともる記事が掲載されていたことを思い出しました。
●氷川丸
氷川丸の南側の桟橋からシーバスに乗り、横浜駅東口に向かいました。
●シーバス
●桟橋沖からの山下公園とホテル・ニューグランド眺望
*シーバスは、「山下公園~赤レンガ倉庫~みなとみらい~横浜東口(計40分)」の路線に乗りたかったのですが、一人前で満員となったため、10分後の「山下公園~横浜駅東口」直通に乗船しました。
●横浜港から見たランドマークタワー方面①
●横浜港から見たランドマークタワー方面②
山下公園~横浜駅東口のシーバスの旅はわずか15分でしたが、船上から行きかう船やみなとみらい地区のビル群を眺めることができ、「海の日イブ」を満喫できた歩歩歩ポ~ンでした。
今日の歩歩歩数は、14,004歩でした。
« 麗しの大原・下鴨神社:2014.6.29 | トップページ | 霧ヶ峰逍遙:2014.7.27 »
歩歩歩ポ~ンもいよいよ横浜版となりましたか。相変わらず、良く歩いてますねえ。えらいなあ。
アッシもいくらか知ってる横浜でした。関帝は7月20日が誕生日だったのですね。オイラも同じ720で59才になったばかり。何だかググッと親しい気持ちになりました。ではではまた。
投稿: yamame | 2014年7月24日 (木) 14時44分
「かもめの水兵さん」幼稚園のバレエ発表会で踊りました。今でも踊れるかも・・・。
シーバスに乗りに行きたいと思います。
投稿: okosuke | 2014年8月 4日 (月) 09時27分